お知らせ

施術料金改定のお知らせ

いつもたけ治療院をご利用いただき、心より感謝申し上げます。 この度、物価の高騰、電気料金の値上げなどに伴い、施術の料金を改定させていただくこととなりました。 令和5年10月1日より下記料金となります。 ◎鍼・マッサージ治療(60分...
治療例

目の奥が痛いのは肩こりから?

現代はスマートフォンやパソコン使いは日常のことなので、目は酷使されており、目の疲労は様々な症状となって出てきます。 例えば目の奥の痛み、目を動かす時に痛みが出るなどの症状をよく伺います。 眼科で特に異常はないが、眼精疲労等の診断が出...
お知らせ

臨時休業のお知らせ

9/8(金)、9/9(土)臨時休業 9/10(日)定休日 遅い夏休みをいただきます。 よろしくお願いいたします。
鍼灸治療

慢性疲労は万病のもと

疲労の3大サイン ・飽きた ・疲れた ・眠い サインが出ているにもかかわらず、無理が続くと慢性化します。 慢性化すると身体疾患(生活習慣病)、精神疾患(うつ病など)事故やミス、エラーなどにつながります。 身体的疲労に...
雑記

梅仕事

「梅は三毒を断つ」ということわざがあるように、古くから薬食としても使われていたそうです。 解毒作用、下痢止めや整腸、食あたりにもその効能が伝えられていますが、現代では科学的にも様々な効果が証明されています。 6月になると梅が市場...
食事

鉄分不足

以前、健康診断で多少の鉄分不足を指摘されることがありました。 運動量に比べて、鉄分が少なかったのかもしれません。 鉄分が不足するということは、身体が酸素不足となり、疲労感、立ち眩み、動悸、息切れ等々日常生活において、不快な症状となる...
鍼灸治療

足の裏の痛みやもったり感

足の裏の痛みは、すねの筋肉が硬くなることで甲に痛みが出て、その後、裏に痛みがまわって出てきます。 しかし、もとを正せば、腰部の不調が下肢の筋肉に影響を及ぼし出る症状です。 また、足の裏のもったりとした感覚(足の裏に一枚厚い皮が張って...
鍼灸治療

足首の痛み

足首の痛み(坐骨神経痛によって出る痛み) 今回は坐骨神経痛から出る痛みのお話をします。 痛みの箇所は足首の前面、外くるぶしの後ろ、もう一つは外くるぶしの下に出る痛み、ほぼこの三種類があります。 これらは坐骨神経の障害によって出...
ためになる話

健康意識

三年ぶりに函館に帰省されたという米国在住の方が治療にみえ、様々なお話を伺えました。 保健制度の違いもあるので簡単に比較はできませんが 「日本のように気軽に病院を受診しない」 「自分の身体は自分で出来る限り治す」 等の意識が強いと...
雑記

新春を迎えて

本年も、たけ治療院をよろしくお願いいたします。 いつも通りのお正月、変わらない日常に感謝します。 健康であるがゆえ、感じることができるのかもしれません。 患者様の声にしっかりと耳を傾け、心身を調える手助けができるように治療に向き合...
雑記

年末ご挨拶と休診日について

本年も、たけ治療院をお選びくださいました事、心よりお礼申し上げます。 完全予約制の為 患者様のご都合になかなか合わせられず、ご不便を強いていますことには申し訳なく思っております。 今年もたくさんの出会いがあり、様々学ばせてもらい...
鍼灸治療

生活習慣の見直し

初診の際には問診から始まりますが、患者様の不調の訴えをお聞きすると、生活習慣が原因では? と感じることも多いです。 目、耳、首の不調の場合は頭痛やめまいのつらい症状があり、特に原因がはっきりしない場合は、生活習慣を見直していただきな...
雑記

全日本鍼灸学会

先日 札幌で開催された北海道支部の学術集会に出席してきました。 時節柄二年間リモート開催でしたので、こうして集まることができたのは、意義のあることです。 それでも多少出席を悩みもしたのですが、様々な臨床の場における演題は、情報として...
鍼灸治療

足の甲の痛み

痛みのあるところと治療するところは、同じとは限りません。 足の甲の場合は、すねの筋肉(前脛骨筋)が硬くなり、伸び縮みできなくなると痛みがでます。 前脛骨筋をほぐすことで、足の甲の痛みは治まっていきます。 以前に、足に出た症状は...
雑記

寒暖差からの疲れ

自律神経の乱れが体調不良につながる話はよく聞きますが、季節の変わり目は特に話題にのぼりますね。 この秋、北海道は特に寒暖差が激しく、一日の気温の変動はもとより、日によっての最高気温が10℃以上変わるという地域もあります。 寒暖差...
鍼灸治療

治療について

鍼治療では、鍼とマッサージを合わせて行います。 マッサージは治療ですが、診断のための大事な作業でもあります。 初診時はもちろん、マッサージ(もんだり、押したり)することで、どこが悪くてどこが良いのかを判断する、重要な目安になるのです。 ...
鍼灸治療

膝裏の痛み、腫れ(坐骨神経痛)

坐骨神経痛の圧痛点は三ヶ所あります。 一つは坐骨交点(お尻の真下)、二つ目は膝裏、もう一つが外くるぶしの後ろの三つになります。 膝裏の痛み、腫れは腰部の治療を重点的に行い、膝裏のマッサージも加えて治療します。 その方の状態によ...
鍼灸治療

太もも内側のつり(大腿内側筋)

「足がつる」というのは、激しい痛みですね。 つり出したら自分ではどうにもならないので、とにかくおさまるのを待つしかありません。 下肢に出る症状というのは、ほとんどが腰から出る神経が何らかの原因になっていると考えます。 ですので「足...
雑記

感謝申し上げます

たけ治療院はこの7月で、開業3年をむかえました。 日々の治療を必死にこなし、少し落ち着いた頃からコロナウイルスとの共存が始まりました。 そんな中でも変わらずに、治療に足を運んで下さった患者様には、感謝の思いでいっぱいです。 これか...
鍼灸治療

足の付け根(そけい部)の痛み

患者様からは股関節の痛みとの訴えですが、お話をよく伺うと太ももの前面付近であることが多く、これは腰からの影響で太もも前面の筋肉(大腿四頭筋)の血行不良が筋肉を硬くして、足の付け根(そけい部)に痛みが出ることが多いようです。 治療は腰部...
タイトルとURLをコピーしました