鍼灸治療 治療に思うこと 日々患者様と向き合いよく感じるのは、治療効果や回復の度合いは患者様ご自身の努力でも違いがあるなという事です。 鍼灸マッサージ治療は、自然治癒力を引き出すお手伝いでもあるので、施術者の手技と共に例えば食事や運動など日常生活のちょっとした... 2022.05.30 鍼灸治療
鍼灸治療 腱鞘炎(多くは手首の痛み) ここでは手首の痛みについてお話しします。 主に手指の使い過ぎなどで、手首の腱鞘に炎症がおき腫れや痛みがでます。 手指を使わないのがいちばんですが、それは難しいですね。 治療は前腕の拇指側に鍼を刺し、低周波治療とマッサージをしま... 2022.05.09 鍼灸治療
鍼灸治療 手足のしびれ しびれの原因は様々です。 脳疾患からの後遺症のほか、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症でのしびれ、また交通事故の後遺症からしびれがおきたりと様々な原因が考えられます。 常に症状に悩まされている方から、多少違和感がある方まで訴えも様々で... 2022.04.18 鍼灸治療
鍼灸治療 ふくらはぎのつり(こむら返り)腓腹筋とヒラメ筋の痙攣 腰から出る神経の働きが悪く血行不良をおこすと、栄養や酸素も下肢への流れが滞り、いわゆる「こむら返り」が起きやすくなります。 腰の治療が重要となり、直接ふくらはぎの治療はなくても症状は改善します。 予防としては、腓腹筋、ヒラメ筋の... 2022.03.28 鍼灸治療
鍼灸治療 手の中指第二関節の痛み この痛みは前腕の筋肉が硬くなっていることで、指を使うときに重苦しい痛みを感じます。 治療は中指の経路の筋肉をほぐすことで症状がとれます。 それでも痛みがとれない場合は、鍼治療を行っています。 ポイントさえ理解していれば、さほど... 2022.03.08 鍼灸治療
鍼灸治療 めまい(眩暈) 症状としては良性内耳性のめまいが最も多いといわれています。 鍼灸マッサージ治療の適応症で得意とする症状のひとつです。 多くは首、肩の筋肉の緊張が三半規管に悪影響を与え、めまいの症状が出ます。 原因は、頸椎異常やむち打ち、手の使... 2022.02.13 鍼灸治療
鍼灸治療 夜間頻尿 夜間頻尿の治療目的での来院はほぼありませんが、治療中の会話の中で「実は…」というお話は時おり聞きます。 自分で出来る事としてお灸が効果的とアドバイスします。 使うツボは「中極」ヘソ下4寸(指幅約5本)と「関元」ヘソ下3寸(指幅約4本)せ... 2022.01.24 鍼灸治療
お知らせ 新年のご挨拶 新年あけましておめでとうございます。 身体を調える、心を調えることを大切に真摯に治療に向き合っていきます。 本年もたけ治療院をよろしくお願いいたします。 2022.01.01 お知らせ
お知らせ 年末ごあいさつ さらっと雪景色の函館です。 年の瀬の慌ただしい中、身体はしっかり動いてますか? 鍼灸マッサージ、たくさんの治療院がある中、当院をお選び下さることに感謝しております。 患者様のお声に耳を傾け、時には生活への少し厳しいアドバイスもさせ... 2021.12.20 お知らせ
鍼灸治療 自己管理 以前に鍼灸治療は治癒力を引き出すお手伝いという話を書きましたが、長く治療を続けている患者様に接していて自己管理は大事だと実感させられます。 人それぞれ持っている治癒力には違いがあり、治療によってその治癒力を引き出し改善させる。 しか... 2021.12.06 鍼灸治療
鍼灸治療 手首の痛み 手首の痛みはいろいろあります。 よく見るのは手首の捻挫、拇指側に痛みが出る腱鞘炎、小指側に出る痛み(そらで)、手首中央の奥に出る痛みなど様々ですが、今回は小指側に出る痛みの話をします。 症状としては手をつくと痛い、タオルを絞るとき痛... 2021.11.22 鍼灸治療
鍼灸治療 鍼をうつ 当院ではほぼ皆さん鍼をうちます。 初めてのときは「痛いんですか?」「具合悪くなったことがある」等々、不安を口にする方は多いです。 ただ何度か続けていくと鍼治療とマッサージのみの治療では、その後の身体の状態に違いがある鍼をした時のほう... 2021.11.08 鍼灸治療
雑記 旬のりんご 当院から車で10分も走るとりんご畑が広がります。 函館の隣町七飯町は西洋りんご発祥の地といわれています。 今や果物の旬はピンとこないほどで、特にりんごは一年中スーパーに並んでいますが、旬を迎えたりんごの美味しさは格別です。 毎朝、... 2021.10.25 雑記
鍼灸治療 背中の痛み(背部痛) 最近、背中の痛みを訴えて来院される方が目立ちます。 原因としては、姿勢性のものや内臓からの影響で背中にこり、張りがでているものなども考えられます。 経験上、軽い方はマッサージで改善しますが、慢性の場合はマッサージだけでは、なかなか辛... 2021.10.11 鍼灸治療
雑記 秋の訪れ ここ数日、最低気温が10℃前後まで下がるようになり、いよいよ秋本番です。 寒さを感じる頃になると、新規の患者様からの予約が増えてくるようです。 冷えは筋肉を緊張させるので、血行不良となり様々な痛みにつながります。 またスポーツの秋... 2021.09.27 雑記
肩こり 目の不調 飛蚊症、目の奥が痛い、眼瞼けいれん等々 何となく気になっている目の不調はありませんか? もちろん専門の眼科にかかる方が、ほとんどだと思いますが、鍼灸院でも治療できることがあります。 まず肩こりが原因となっている方が多いという事です。... 2021.09.13 肩こり
食事 続 はちみつ生活 今回もはちみつ話です 日々はちみつ効果を実感しています。 第一に眠りの満足感です。 この数年、寝つきは良いのですが4~5時間で目があき、朝起きたときは寝た気がしない感じで、日中眠気に襲われる日が多くなっていました。 そこで、寝る... 2021.08.30 食事
食事 はちみつ生活 以前 我が家の朝食についての話の中で、蜂蜜を食べている事を書きました。 特にこだわりなく、純粋蜂蜜であればその時々で選んでいましたが、今年は養蜂園さんといいご縁ができました。 蜂蜜には様々な種類があり、それぞれ味の違い、特徴の違いな... 2021.08.16 食事
ためになる話 膝の痛みを止める方法 この方法は鍼治療やマッサージ治療、又は整形外科の治療をするよりも効果があると考えています。 膝の痛みに関しては重症の状態でなければ、自分でも痛みを止めることができます。 それはエアロバイクを行うことです。 エアロバイクは大腿四頭筋... 2021.08.02 ためになる話
鍼灸治療 膝関節痛(膝の痛み) 膝の痛みはぶつけたり、ひねったりがない限り、ほとんどが腰からきているものが多いようです。 腰から出ている神経の流れが悪くなることで下半身の血流が滞り、足の筋肉が硬くなるので関節部に痛みがでます。(体重がかかる事で痛む) もう一つ... 2021.07.19 鍼灸治療