鍼灸治療 足の付け根(そけい部)の痛み 患者様からは股関節の痛みとの訴えですが、お話をよく伺うと太ももの前面付近であることが多く、これは腰からの影響で太もも前面の筋肉(大腿四頭筋)の血行不良が筋肉を硬くして、足の付け根(そけい部)に痛みが出ることが多いようです。 治療は腰部... 2022.06.19 鍼灸治療
鍼灸治療 治療に思うこと 日々患者様と向き合いよく感じるのは、治療効果や回復の度合いは患者様ご自身の努力でも違いがあるなという事です。 鍼灸マッサージ治療は、自然治癒力を引き出すお手伝いでもあるので、施術者の手技と共に例えば食事や運動など日常生活のちょっとした... 2022.05.30 鍼灸治療
鍼灸治療 腱鞘炎(多くは手首の痛み) ここでは手首の痛みについてお話しします。 主に手指の使い過ぎなどで、手首の腱鞘に炎症がおき腫れや痛みがでます。 手指を使わないのがいちばんですが、それは難しいですね。 治療は前腕の拇指側に鍼を刺し、低周波治療とマッサージをしま... 2022.05.09 鍼灸治療
鍼灸治療 手足のしびれ しびれの原因は様々です。 脳疾患からの後遺症のほか、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症でのしびれ、また交通事故の後遺症からしびれがおきたりと様々な原因が考えられます。 常に症状に悩まされている方から、多少違和感がある方まで訴えも様々で... 2022.04.18 鍼灸治療
鍼灸治療 ふくらはぎのつり(こむら返り)腓腹筋とヒラメ筋の痙攣 腰から出る神経の働きが悪く血行不良をおこすと、栄養や酸素も下肢への流れが滞り、いわゆる「こむら返り」が起きやすくなります。 腰の治療が重要となり、直接ふくらはぎの治療はなくても症状は改善します。 予防としては、腓腹筋、ヒラメ筋の... 2022.03.28 鍼灸治療
鍼灸治療 手の中指第二関節の痛み この痛みは前腕の筋肉が硬くなっていることで、指を使うときに重苦しい痛みを感じます。 治療は中指の経路の筋肉をほぐすことで症状がとれます。 それでも痛みがとれない場合は、鍼治療を行っています。 ポイントさえ理解していれば、さほど... 2022.03.08 鍼灸治療
鍼灸治療 めまい(眩暈) 症状としては良性内耳性のめまいが最も多いといわれています。 鍼灸マッサージ治療の適応症で得意とする症状のひとつです。 多くは首、肩の筋肉の緊張が三半規管に悪影響を与え、めまいの症状が出ます。 原因は、頸椎異常やむち打ち、手の使... 2022.02.13 鍼灸治療
鍼灸治療 夜間頻尿 夜間頻尿の治療目的での来院はほぼありませんが、治療中の会話の中で「実は…」というお話は時おり聞きます。 自分で出来る事としてお灸が効果的とアドバイスします。 使うツボは「中極」ヘソ下4寸(指幅約5本)と「関元」ヘソ下3寸(指幅約4本)せ... 2022.01.24 鍼灸治療
鍼灸治療 自己管理 以前に鍼灸治療は治癒力を引き出すお手伝いという話を書きましたが、長く治療を続けている患者様に接していて自己管理は大事だと実感させられます。 人それぞれ持っている治癒力には違いがあり、治療によってその治癒力を引き出し改善させる。 しか... 2021.12.06 鍼灸治療
鍼灸治療 手首の痛み 手首の痛みはいろいろあります。 よく見るのは手首の捻挫、拇指側に痛みが出る腱鞘炎、小指側に出る痛み(そらで)、手首中央の奥に出る痛みなど様々ですが、今回は小指側に出る痛みの話をします。 症状としては手をつくと痛い、タオルを絞るとき痛... 2021.11.22 鍼灸治療
鍼灸治療 鍼をうつ 当院ではほぼ皆さん鍼をうちます。 初めてのときは「痛いんですか?」「具合悪くなったことがある」等々、不安を口にする方は多いです。 ただ何度か続けていくと鍼治療とマッサージのみの治療では、その後の身体の状態に違いがある鍼をした時のほう... 2021.11.08 鍼灸治療
鍼灸治療 背中の痛み(背部痛) 最近、背中の痛みを訴えて来院される方が目立ちます。 原因としては、姿勢性のものや内臓からの影響で背中にこり、張りがでているものなども考えられます。 経験上、軽い方はマッサージで改善しますが、慢性の場合はマッサージだけでは、なかなか辛... 2021.10.11 鍼灸治療
鍼灸治療 膝関節痛(膝の痛み) 膝の痛みはぶつけたり、ひねったりがない限り、ほとんどが腰からきているものが多いようです。 腰から出ている神経の流れが悪くなることで下半身の血流が滞り、足の筋肉が硬くなるので関節部に痛みがでます。(体重がかかる事で痛む) もう一つ... 2021.07.19 鍼灸治療
鍼灸治療 舌診〜疾患の原因につながる体の情報を舌の状態から診断 診断の中に舌診というのがあります。 文字通り舌を診ることです。 疾患の原因につながる情報を知るために、舌を見せてもらいます。 例えば、鉄分不足やビタミン不足、瘀血(不必要な血液)や水毒(不必要な水分)など、身体のことを知ることがで... 2021.07.05 鍼灸治療
ためになる話 治癒力(治す力) 治癒力とは自身に備わっている「治す力」ですから、人それぞれ違います。 例えば、治療中に凝りがどんどんほぐれていくような方もいれば、治療数日後にほぐれる方もいます。 回数を重ねることで柔らかくなっていく方もいます。 この違いはその方... 2021.06.07 ためになる話鍼灸治療
腰痛 腰の痛み レントゲンやMRI検査などを受けると様々な病名が告げられます。 腰椎すべり症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、ぎっくり腰等々でしょうか。 病名は違っても腰痛や脚の痛み、しびれなどその症状は似たようなものです。 しかしその程度は患者様... 2021.05.24 腰痛鍼灸治療
鍼灸治療 眠りについて 睡眠のトラブル目的で来院される方は少ないですが、治療中に色々お話をするなかで眠りに問題を抱えている方が多いなと感じます。 寝つきが悪い、夜中に目覚めると朝まで眠れない等々。 そういった方には良眠につながるツボ 百会、少海、足の三里... 2021.05.10 鍼灸治療
鍼灸治療 股関節痛 歩くと股関節に痛みがでる、体重がかかるとお尻が痛い、運動すると足の付け根が痛いなど様々な症状がでます。 股関節痛の原因は、椎間板ヘルニアなど腰からのものが多く、股関節周辺の血行が悪くなることで筋肉が硬くなります。 筋肉が硬くなると正... 2021.04.12 鍼灸治療
鍼灸治療 涙目 原因としては、季節性のもの-花粉やほこり、かびからのアレルギー、またドライアイが原因であることも多いようです。 治療のアプローチとしては、血流を良くすることで症状が改善されます。 肩こりや首こりの症状を取り除くことも優先します。 ... 2021.03.29 鍼灸治療
鍼灸治療 頚肩腕症候群(首、肩、腕などの痛み) 首が回らない、肩関節に痛みがある、腕が上がらない、腕にしびれがあるなどの首、肩、腕の様々な症状があります。 原因は、頸椎異常などにより神経の流れを悪くされ、筋肉の緊張が起こり症状がでます。 治療 1. 肩関節の中に痛みがある場... 2021.03.15 鍼灸治療