胃が不調時の症状(機能性ディスペプシア):FD
Functional Dyspepsia
このFDは検査をしても異常がないのに、胃の働き(機能)に問題があるというものです。
原因は様々ですがFDの診断がつくかたは多いそうです。
胃もたれや痛み、吐き気など一般的な胃の不調時の症状がみられるので受診し検査、異常がないので投薬治療、それでも症状の改善がみられないと不安が続きます。
こういった場合、生活習慣や食習慣の改善が大事なのは言うまでもありませんが、鍼灸治療の特徴を生かす分野でもあります。
・気血の流れを良くする
・耳介迷走神経を刺激(副交感神経を優位にする)
・自律神経を整える
以上は全日本鍼灸学会学術集会で行なわれた「鍼灸院みらい京都桂」岩 昌宏先生の講演でのお話しを紹介させていただきました。
鍼灸治療は自然治癒力を高める手伝いをします。
不調がなかなか改善されないようなときには、鍼灸治療をお試しになってみてください。